最近めっきり暖かくなりましたね。施設の桜も綺麗に咲いています。思いがけず桜吹雪に遭遇することもあり、利用者との散歩も楽しい季節となりました。そんな午後の入浴では、利用者の肌吹雪。まだまだ乾燥してますね。伝説の教訓保湿しよう。 ...
No.26 介護施設における食事摂取量に影響あり!?家族様に切に願います。
午後のティータイム。おやつ多くないですか? おやつは全て個人持ちなんですが、皆様すごい量を保持しています。そして、果物は本当に大変です。職員は日々賞味期限と闘っています。冷蔵庫、おやつ棚もパンパンです。 利用者、そして家族様に切に願います。持参される量 ...
No.25 惚れたら負け!?介護施設での恋愛には要注意!!
パートナーが他界された、いつもラブラブ利用者。ものすごく仲良しで本当の夫婦のよう。そこに新規利用者が登場です。その男性利用者。実は物凄くプレイボーイで、好みの新規利用者にすぐに声をかけるのです。最近は落ち着いていたのですが、よほど好みの女性だったのか?現 ...
No.24 介護施設における性別逆転現象②女子は特に顕著。
前回は利用者の性別逆転現象に触れましたが、介護施設では職員にも同様の事が言えます。女性職員は男前。男性職員は女子力高め。不思議です。伝説の教訓とはいえ力仕事は男性に任せましょう。 ...
No.23 髭剃りの教訓!!なぜそこに1本??介護施設における性別逆転現象!!
気になります。最近、妙に気になります。女性利用者のヒゲ。なぜ?なぜそこに1本だけ?切りたい。ピッと1本だけ切りたい。ですが、ご法度。絶対にやってはいけません。本当は自分で抜くか、切ってほしいけど、出来る人は稀。相手は女性なので伝え方も重要。羞恥心への配慮が ...
No.22 介護施設における洗濯の注意事項!!ある意味オシャレ番長??
新型コロナウイルスの影響でまだまだティッシュ不足ですね。そんなティッシュですが、介護職員にとっては因縁がございます。とにかく、と、に、か、く、衣類を洗濯に出す前にはポケットの中を確認せよ。洗濯(乾燥)後に悲劇が待っています。 皆様、基本的に収集癖?もったい ...
No.21 介護施設における入浴誘導のポイントと利用者の入浴前後の変化!!
介護施設における入浴介助の日常です。入浴拒否強めの利用者にいざ声掛け。もちろんここに至る数時間前より、入浴日である事を伝える。バイタルや心身の状態の確認、トイレを済ませるなど、事前準備はオールオッケーです。 まあ、第一声は断りますわな。通常運転、通常運転 ...
No.20 底辺?介護職員の意識すべき課題とは?気持ちよく働こう!!
掲示物の作成でマジックを使おうとするが、はい。インク切れ。掲示物の作成でノリを使おうとするが、はい。カッチカチ。介護職。底辺やら何やら言われてます。毎日一生懸命働く介護士として本当に悲しい。給料低い?環境が悪い?人間関係が悪い?それは否定しません。ですが ...
No.19 必要ですか??介護施設における名札のメリットデメリットとは?
みなさんの施設は名札を使用してますか?うちの施設は付けている職員もいれば、付けていない職員もいるという、中途半端な状況です。何故なのでしょうか? 今回は名札のメリットデメリットについて考えてみます。 【メリット】名前が分かる事で安心感を得られる。見て繰り ...
No.18 ティッシュトラップに注意!!中身を必ず確認しましょう!!
新人介護士さん。注意事項です。テーブルの上なんかに乗ってあるティシュやペーパータオルは安易に捨てるべからず。高確率で義歯が包まれています。 伝説の教訓ティッシュ安易に捨てるべからず。 ...