3月に入り、ようやく暖かくなってきましたね。暖房の効いたホールを走り回っている職員はすでに半袖です。僕の担当するユニットでは現在5名の利用者様の更衣介助を行っています。ところで…厚着すぎやしませんか?朝のバタバタした時間の更衣介助はてんてこ舞いです。途中で ...
No.16 8時間夜勤と16時間夜勤のメリットとデメリット!!違いを検証!!
夜勤形態施設により様々ですが、8時間か16時間が多いんじゃないでしょうか?施設の考え方もあるので、どちらが正解とはいえませんが、僕は16時間推しです。何故かって?断然リフレッシュ出来るから。では、図で確認してみましょう。まず8時間夜勤例です。 続いて16時間夜勤 ...
No.15 ネグレクト??聞こえていないだけ??ワンチーム精神とは何??
夜勤明けの業務時間外に、計画書作成などのサービス残業をしていると、おっと、1度介助に入ると数分は抜けられない(かつ介助確変に入る)利用者がお呼びです。ホールに目を配ると…たしかに目線は自分にセットされてましたが、これはネグレクト?とは少し違う?利用者からすれ ...
No.14 介護施設における制服のメリットとデメリット!!業界の底上げ方法は!?
皆さんは介護士の制服(ユニフォーム)に賛成ですか?反対ですか?うちの施設では制服を継続するか、私服に変更するか(私服手当てを支給)の議題が会議に挙がり、検討の末、制服継続に決まりました。(現在は新制服で働いています。)その時に出た制服、私服のメリットが以下にな ...
No.13 今晩は何往復!?夜勤介護職員の職業的筋トレとは??
夜勤中のお話です。 センサーが鳴れば、職員は現場に急行します。たいていは大した内容ではありませんが、やはり認知症様。ピンポーンピンポーンピンポーンセンサー確変突入です。そこそこ対話を持つも…落ち着くまで一緒にいるも…欲求を満たすも…やっぱり忘れちゃう♡ ...
No.12 その荷物必要ですか?介護施設の荷物チェックにおける教訓!!
うちの施設は併設型で短期入所生活介護(ショートステイ)のサービスもやっています。 そんなショートステイ利用者(と家族様)に一言物申します。荷物多くないすか?え?一泊二日ですよね?うちの施設は荷物チェックが手書きなので大変。しかもチェックした職員によって色や柄の ...
No.11 恐怖のコール!?幻聴は利用者様だけとは限りません!!
きこえる。コールがきこえる。鳴っていないのにきこえる。(気がする)家でもきこえる(気がする)ヤバイ。リフレッシュせねば。ちなみに、本当に鳴っている時は、画面を見なくても、だいたい誰か分かります。(時間帯?虫の知らせ?)伝説の教訓リフレッシュしよう。 ...
No.10 老老介護!?介護業界は年配介護士で成り立っている!!
介護士ほど年齢に差がある職種は他にないのではないでしょうか?下は高卒(会った事はないけど、それより下もいるはず)上は高齢者。介護業界は常に人員不足。来るものは拒まず。去るものは追わず。ちなみに、うちの施設の最年長者は70代です。今回はそんな年配介護士さん達の ...
No.9 利用者からの頂き物は賄賂?渡されそうになった時の対応マニュアル!!
介護施設では職員に感謝の気持ちを表す手段として、利用者があらゆる品を渡そうとしてきます。チョコレートやアメ、大福、ジュース、コーヒー…etc現金や高価な品を渡そうとしてくる利用者もけっして少なくありません。ですが、職員が利用者より個人的に何か頂く事は禁止され ...
No.8 介護業界の闇?はたまた光?職場不倫の末路と考察!!
いやいや、流行ってますね〜不倫。最近はテレビを点けると芸能人の不倫ネタばかり。きっと以前からあったのでしょうが、ワイドショーなんかでも大きく扱うため、流行っているように感じるのでしょう。芸能人はお金もあるし、基本美男美女、バイタリティの塊なので、一般人の ...