介護施設では細心注意を払っていてもあらゆる事象から事故が発生します。特に注意が必要なのが服薬介助です。誤薬や服薬忘れがあると、利用者の心身に影響します。また、市への事故報告も必要で、事故が頻発すると、最悪、事業所の営業停止も有り得ます。以上の事から介護職 ...
2020年04月
No.36 モロ??また出してるー!?高齢者施設では日常茶飯事です!!
また箱からティッシュ全部出してるー。またタンスから 衣類全部出してるー。また〇〇〇出してるー。なんでそんなに出すの好きなんですか?認知症高齢者は常に不安と闘っています。突然連れて来られ、(実際は説明と同意がありますが)「これからここが、あなたの家です」と告げ ...
No.35 類は友を呼ぶ??周りに合わせてる??介護施設の席順について!!
皆さんの施設では利用者の席順はどういう風に決めてますか?うちの施設では最初はフェイスシートを元に、空いてる席から選び、座ってもらいます。その後、性格や他利用者との相性、リハビリやレクのメニューや参加率等を考慮し適宜、席替えをします。少しの環境変化で認知症 ...
No.34 介護施設で使えるリハビリアイテムとは??頭と手指の運動に最適!!
毎日毎日本当に忙しいですよね。本当は利用者一人一人に寄り添って、じっくりとリハビリやレクリエーションをしたいところですが、なかなかそうはいきません。 そんな介護士さんにおすすめのリハビリがこちら。 仲間分けカード(と、うちの施設では呼んでいます。)使い方は ...
No.33 切ない!?高齢介護職員がコールにすぐに出ない理由とは??
うちの施設の夜勤は職員2名体勢なんですが、別々のフロアでの業務にあたるため、夕礼以降は翌朝までお互いが顔を合わせることは基本的にありません。ですが、自分の担当フロア以外のコールもピッチに入るため、コールの頻度や誰のコールかで、「Aさん、トイレコールか」「Bさ ...
No.32 リハビリの成果!?火事場の馬鹿力!?精神が肉体を凌駕する!!
夜勤中の出来事です。下肢筋力かなり弱めの利用者様のセンサー反応あり、大急ぎで居室に向かいました。ドアを開くと…めっちゃ 耐えてました。めっちゃ上肢強いやん。体勢はかなり傾いていましたが、転倒するまいという気持ちが伝わってきました。笑っちゃいけないけど、 笑 ...
No.31 整理!!介護施設のマニュアルの更新における注意事項とは??
介護施設では数多のルールやマニュアルがあります。…が、職員全員が全て把握し、実践しているかと言うと、決してそうではありません。会議や委員会での決定事項に加え、利用者様の状態の変化で、細かい対応方法が日々更新され、覚えきれていない現状があります。また離職率 ...
No.30 因縁!!介護施設のティッシュ争奪戦!!箱が変形してますから!!
皆様とにかくティッシュが大好きです。日々、熾烈な争奪戦が行なわれており、緊張感が漂っています。誰かが隙を見て奪うと、誰かが奪い返します。強者は自室に持ち帰ったり、身体と椅子の間に隠したりします。沢山あるから喧嘩はやめて。伝説の教訓ティッシュはテーブル中央 ...
No.29 危険!!介護施設における転倒事故防止対策と役職者あるある!!
事故防止委員会にて、転倒事故のリスク管理について話し合いました。センサーマットを使用してはどうか?柵をL字に変更しては?必要な箇所に手すりがあるか調べては?掴まり立ち出来るよう居室の環境整備をしてみては?利用者が行動的になる時間帯の把握しては?利用者がなぜ ...
No.28 リハビリ!!介護施設における口腔体操の賜物!!嚥下良好…すぎやしませんか??
利用者は毎日一生懸命、口腔体操に取り組まれてます。おかげで嚥下良好です。服薬では文句を言いつつ、楽勝で服薬します。伝説の教訓口腔体操を促そう。 ...