今回のお話は気分を害する方もいるかもしれません。
食事中の方は特に見ないでくださいね。
(まあ、リアルな現場はこんなんですと言う事で)
訪室すると、
何やら、嫌〜な臭いが鼻を刺激します。
はい、弄便(ろうべん)ですね。
読んで字の如く、
便を弄んでいます。
壁、ベッド、カーテン、衣類、皮膚…などなど
あらゆるところに便を塗りたくっています。
※便は紫で表現しています(笑)
こうなってしまうと、
掃除が本当に大変です。
しかも、
何が嫌って、
爪の中にもごっそり!!
すべて除去するのに、
かなり手間取ります。
ちなみに、弄便対策としては、
おむつの中の不快感の解消。
出来る限りトイレでの排泄。
おむつはこまめに交換。
などがあります。
対策をしっかり行い、
利用者さんのためにも、
防げる弄便は防ぎましょう。
食事中の方は特に見ないでくださいね。
(まあ、リアルな現場はこんなんですと言う事で)
訪室すると、
何やら、嫌〜な臭いが鼻を刺激します。
はい、弄便(ろうべん)ですね。
読んで字の如く、
便を弄んでいます。
壁、ベッド、カーテン、衣類、皮膚…などなど
あらゆるところに便を塗りたくっています。
※便は紫で表現しています(笑)
こうなってしまうと、
掃除が本当に大変です。
しかも、
何が嫌って、
爪の中にもごっそり!!
すべて除去するのに、
かなり手間取ります。
ちなみに、弄便対策としては、
おむつの中の不快感の解消。
出来る限りトイレでの排泄。
おむつはこまめに交換。
などがあります。
対策をしっかり行い、
利用者さんのためにも、
防げる弄便は防ぎましょう。
伝説の教訓
事前対策で弄便を防ごう
コメント