夜勤中のお話です。
 
 
センサーが鳴れば、職員は現場に急行します。


EFC3E157-16B0-4677-95B8-18EC1811D123

D2482C51-7B76-4DC5-BAAE-57E95A062B74


620321B1-C287-4624-B462-2130E1644302


たいていは大した内容ではありません


が、
やはり認知症様。



ピンポーン
ピンポーン
ピンポーン

センサー確変突入です。

EEDC27BC-D184-4280-B8C3-9F379BA97887

そこそこ対話を持つも…

落ち着くまで一緒にいるも…

欲求を満たすも…

やっぱり忘れちゃう♡


しっかり入床していただき、
待機室に戻った頃に
再びセンサーが鳴るのでした。


扉の隙間からコッソリ見ていると寝ているのですが、
待機室に戻るとセンサーが鳴るのは何なのでしょう?



という訳で、
職員は夜勤毎、
数メートルダッシュを繰り返しています。
8CFD2C27-735F-481D-8990-07AB447817D4
居室が遠い利用者様は本当に大変です。


伝説の教訓
居室への往復はトレーニングと思え。