事故防止委員会にて、
転倒事故のリスク管理について話し合いました。
センサーマットを使用してはどうか?
柵をL字に変更しては?
必要な箇所に手すりがあるか調べては?
掴まり立ち出来るよう居室の環境整備をしてみては?
利用者が行動的になる時間帯の把握しては?
利用者がなぜ独歩したのか理由を考えては?
歩行器やシルバーカーが利用者に合っているか?
履き物は合っているか?
転倒に繋がる物が置いていないか?
などなど、
介護士からの意見が飛び交う中、
ある役職者の一言が
皆を迷走に導きます。
私たちはどうすれば良いのでしょう?
もう一度言います。
事故防止委員会です。
それを言っちゃあ、お終いでい。
途方に暮れる春の午後でした。
会議では、
介護士が総体的観点から優先順位を考え、
今できるベストを議論する中、
役職者は
わかってんねん‼︎
今それを考えてんねん‼︎
とにかく、
具体的な内容には一切触れず、
抽象的な意見で皆を混乱に導く役職者
(特に現場に入らない事務職)
がいます。
普段現場に入っていない為、
議題の内容がピンと来ておらず、
発言がいちいち面倒くさいです。
ごくたまにフラーと現場に入るのですが、
何をしていいか分からず、
あっぷあっぷしています。
邪魔だけはしないでください。
伝説の教訓
理想を高く持ち具体的な対策を練ろう。
転倒事故のリスク管理について話し合いました。
センサーマットを使用してはどうか?
柵をL字に変更しては?
必要な箇所に手すりがあるか調べては?
掴まり立ち出来るよう居室の環境整備をしてみては?
利用者が行動的になる時間帯の把握しては?
利用者がなぜ独歩したのか理由を考えては?
歩行器やシルバーカーが利用者に合っているか?
履き物は合っているか?
転倒に繋がる物が置いていないか?
などなど、
介護士からの意見が飛び交う中、
ある役職者の一言が
皆を迷走に導きます。
私たちはどうすれば良いのでしょう?
もう一度言います。
事故防止委員会です。
それを言っちゃあ、お終いでい。
途方に暮れる春の午後でした。
会議では、
介護士が総体的観点から優先順位を考え、
今できるベストを議論する中、
役職者は
わかってんねん‼︎
今それを考えてんねん‼︎
とにかく、
具体的な内容には一切触れず、
抽象的な意見で皆を混乱に導く役職者
(特に現場に入らない事務職)
がいます。
普段現場に入っていない為、
議題の内容がピンと来ておらず、
発言がいちいち面倒くさいです。
ごくたまにフラーと現場に入るのですが、
何をしていいか分からず、
あっぷあっぷしています。
邪魔だけはしないでください。
伝説の教訓
理想を高く持ち具体的な対策を練ろう。
コメント