皆さんの施設では衣類の畳み方は統一していますか?
うちの施設では職員により畳み方がバラバラで
タンスの中は
グッチャグチャ。
それにシンクロするように、
タンス周りも散らかり放題で、
整理整頓出来ていませんでした。
大きな問題ではないと
気にしない職員もいましたが、
僕けっこう気になるんですよね。
という訳で、
会議にて提案し統一を図りました。
統一の決定後に調査を行ったところ、
ズボンやズボン下などの下衣は、
畳み方に大きな違いはなく、
統一出来ていました。
Tシャツやカットソーなどの上衣が 、
職員により違い、
主に2種類の畳み方がありました。
職員間で相談して
①の畳み方に統一し、
周知しました。
また他部署職員や、
新しく入社した職員が
未来永劫統一出来るよう
タンスの見えやすい位置に、
畳み方説明をラミネートしたものを貼り、
(利用者の了承済み)
すぐに目で確認できる状態にする、
見える化
を図りました。
また、
引き出しにアイテム別のタグを貼り、
一見してどこに何が入っているか
分かるようにしました。
こうする事により、
アイテムを探し回る手間が省けました。
引出しの中も、
百均で購入したケースを活用し、
整理整頓しています。
一度綺麗にすると、
これまでグッチャグチャだったタンス内や、
タンス周りの整理整頓が
継続して行えています。
トイレの
いつも綺麗に使っていただきありがとうございます。
効果?
みたいな?
違うか?
歩行者用区域の迷惑駐輪常態化への対策として、
歩道に花壇シート(騙し絵)
を設置したところ、
見事に解消したと言う話があります。
小学生発案だったと思います。
素晴らしい。
きれいなものを汚したくない
心理が働くそうです。
これか。
これです。
小さなことかもしれませんが、
限られた時間の中で、
最大限の支援、
パフォーマンスを行うためには、
衣類を探し回る手間、
無駄な時間を減らす事や、
それに伴うストレス解消方法に、
着目する必要がありますね。
伝説の教訓
衣類の畳み方を統一しよう。
うちの施設では職員により畳み方がバラバラで
タンスの中は
グッチャグチャ。
それにシンクロするように、
タンス周りも散らかり放題で、
整理整頓出来ていませんでした。
大きな問題ではないと
気にしない職員もいましたが、
僕けっこう気になるんですよね。
という訳で、
会議にて提案し統一を図りました。
統一の決定後に調査を行ったところ、
ズボンやズボン下などの下衣は、
畳み方に大きな違いはなく、
統一出来ていました。
Tシャツやカットソーなどの上衣が 、
職員により違い、
主に2種類の畳み方がありました。
職員間で相談して
①の畳み方に統一し、
周知しました。
また他部署職員や、
新しく入社した職員が
未来永劫統一出来るよう
タンスの見えやすい位置に、
畳み方説明をラミネートしたものを貼り、
(利用者の了承済み)
すぐに目で確認できる状態にする、
見える化
を図りました。
また、
引き出しにアイテム別のタグを貼り、
一見してどこに何が入っているか
分かるようにしました。
こうする事により、
アイテムを探し回る手間が省けました。
引出しの中も、
百均で購入したケースを活用し、
整理整頓しています。
一度綺麗にすると、
これまでグッチャグチャだったタンス内や、
タンス周りの整理整頓が
継続して行えています。
トイレの
いつも綺麗に使っていただきありがとうございます。
効果?
みたいな?
違うか?
歩行者用区域の迷惑駐輪常態化への対策として、
歩道に花壇シート(騙し絵)
を設置したところ、
見事に解消したと言う話があります。
小学生発案だったと思います。
素晴らしい。
きれいなものを汚したくない
心理が働くそうです。
これか。
これです。
小さなことかもしれませんが、
限られた時間の中で、
最大限の支援、
パフォーマンスを行うためには、
衣類を探し回る手間、
無駄な時間を減らす事や、
それに伴うストレス解消方法に、
着目する必要がありますね。
伝説の教訓
衣類の畳み方を統一しよう。
コメント