16085130-EE85-424F-81EB-7352C38D6453
ごめんなさい。
またまた
愚痴ります。
 

介護士の退職理由
不動の一位
人間関係!!
介護施設の永遠の課題?


うちの施設はストレスの温床です。


ストレスフル
ストレスフル

ストレスの宝石箱や〜。


やる気にある職員は通常業務に加え
 
新しい提案や定められていない行事の実施 
掲示物の作成
福祉用具の発注
ハード面の見直しや改修
ソフト面の提案や改善 


などなどを
積極的かつ自主的に行います。 
0360BEEC-445F-4F31-BFFC-BE7814B7B71D


一方やる気のない職員は
通常業務すらままならず、
B6085482-4FD9-4F68-8C71-ED13C51BBFBC
苦言を呈すと、
逆ギレ!!!!


この差はいったい何なのでしょう?



抽象的・・・?
全ての職員評価が抽象的?
抽象的な評価、止めにしませんか?


ちなみにウチの施設は人事考課
自己評価年一回あります。
(個人的には少ないと思います) 


内容は公平公正とは程遠く、
職員の勤務態度など
次年度の昇級や昇格、異動に
全く反映されておりません。 
07F54195-3660-4333-AF64-E4A14D4B6AF5
とまぁ、
勝手な事を、
のたまわってしまいましたが 
私めもいい大人なので、
実際そんな実力主義の評価や職員の点数化
順位付けなど無理な事は百も承知

ですが、
実力主義!!
やる気のない職員を
ギャフンと言わせてやりたい
そんな気持ちを少しだけ・・・
そう、少しだけ心に秘めて日々奮闘しています。


なのでこの場をお借りして
愚痴らせていただきました。


今回はかなり乱文でした。
怒りのため自分でも何言ってんやろ?と。

でも・・・
は〜スッキリした〜 。
また明日から頑張ろう。


伝説の教訓
こっそりと愚痴ろう