デンセツノカイゴ

どーも、『デンセツ』です。 ケアマネ兼生活相談員として、とある施設で主任として働いています。 介護福祉士として現場にも入ります。 介護士であることに責任と自信を持てるよう共に頑張りましょう。 介護施設にて日常的に巻き起こる、ほっこり話、面白話、涙話、あるある話、恐怖体験や、 技術、知識、疑問、戸惑い、不満、資格、給料、求人、仕事内容、イメージ、テクニック、ストレス、魅力、役割、愚痴、現実、メリット、デメリット、業界の白い部分や黒い部分など、現役の介護士の感じるリアルを伝えていきたいと思います。 このブログを通して、現在同じように何処かの施設で奮闘する介護士さんが、フフッと笑ったり、疑問を感じ、考えるキッカケになれば幸いです。 また今後、介護士を目指す人にとって有益な情報を発信出来れば、より幸いです。 ※当ブログにて掲載の支援方法やエピソードは一例です。 利用者や施設の特性により、全ての状況に当てはまる訳ではございません。 こんな方法もあるんだと気軽にご覧ください。

カテゴリ: 伝説の介護知識

みなさんは、敬語で対応しているにも関わらず、利用者の反応が悪い、関係を築けないといった経験はありませんか?僕はあります。めちゃくちゃあります。利用者との人間関係を良好に保つためには、介護技術、介護知識云々以前にコミュニケーション能力が重要です。介護経験豊 ...

とある夕暮れ突然出ました夕暮れ症候群。帰宅願望MAX、他利用者達も触発され、不安な表情。最後は不穏オンパレード。帰宅願望確変突入。カオスです。夕暮れ症候群、帰宅願望の支援として、環境整備が挙げられます。夕暮れになると家に帰るという生活習慣に対し、利用者にとっ ...

朝の検温 数分後はい測れてません。もう一度数分後やっぱり測れてません。シーーーーーーーーーンそれはもう、すごい隙間です。介護士さんなら分かってくれますかね?きちんと挟んだつもりが、全く肌に触れてないんですね。このままでは記録できず、埒が明かないので、再び ...

気になります。最近、妙に気になります。女性利用者のヒゲ。なぜ?なぜそこに1本だけ?切りたい。ピッと1本だけ切りたい。ですが、ご法度。絶対にやってはいけません。本当は自分で抜くか、切ってほしいけど、出来る人は稀。相手は女性なので伝え方も重要。羞恥心への配慮が ...

介護施設における入浴介助の日常です。入浴拒否強めの利用者にいざ声掛け。もちろんここに至る数時間前より、入浴日である事を伝える。バイタルや心身の状態の確認、トイレを済ませるなど、事前準備はオールオッケーです。 まあ、第一声は断りますわな。通常運転、通常運転 ...

突然ソワソワし始める利用者様。どうしたのか尋ねると、介護の基本は否定しない 。かと言ってしっかり準備をしてさあ出かけましょうか?とはなりません。(当たり前ですが…)介護現場は常に人員不足。全ての利用者の、全ての発言に細かく対応していると、何も出来ずに1日が終 ...

↑このページのトップヘ