みなさんは、敬語で対応しているにも関わらず、利用者の反応が悪い、関係を築けないといった経験はありませんか?僕はあります。めちゃくちゃあります。利用者との人間関係を良好に保つためには、介護技術、介護知識云々以前にコミュニケーション能力が重要です。介護経験豊 ...
カテゴリ: 伝説の介護知識
No.40 夕暮れ症候群対応マニュアル!!やっぱりみんな帰りたい!!
とある夕暮れ突然出ました夕暮れ症候群。帰宅願望MAX、他利用者達も触発され、不安な表情。最後は不穏オンパレード。帰宅願望確変突入。カオスです。夕暮れ症候群、帰宅願望の支援として、環境整備が挙げられます。夕暮れになると家に帰るという生活習慣に対し、利用者にとっ ...
No.39 高齢者の検温マニュアル!!意外と難しいんですこれが!!
朝の検温 数分後はい測れてません。もう一度数分後やっぱり測れてません。シーーーーーーーーーンそれはもう、すごい隙間です。介護士さんなら分かってくれますかね?きちんと挟んだつもりが、全く肌に触れてないんですね。このままでは記録できず、埒が明かないので、再び ...
No.23 髭剃りの教訓!!なぜそこに1本??介護施設における性別逆転現象!!
気になります。最近、妙に気になります。女性利用者のヒゲ。なぜ?なぜそこに1本だけ?切りたい。ピッと1本だけ切りたい。ですが、ご法度。絶対にやってはいけません。本当は自分で抜くか、切ってほしいけど、出来る人は稀。相手は女性なので伝え方も重要。羞恥心への配慮が ...
No.21 介護施設における入浴誘導のポイントと利用者の入浴前後の変化!!
介護施設における入浴介助の日常です。入浴拒否強めの利用者にいざ声掛け。もちろんここに至る数時間前より、入浴日である事を伝える。バイタルや心身の状態の確認、トイレを済ませるなど、事前準備はオールオッケーです。 まあ、第一声は断りますわな。通常運転、通常運転 ...
No.5 認知症対応の基本!!利用者の発言と行動で職員は毎度笑顔!!
突然ソワソワし始める利用者様。どうしたのか尋ねると、介護の基本は否定しない 。かと言ってしっかり準備をしてさあ出かけましょうか?とはなりません。(当たり前ですが…)介護現場は常に人員不足。全ての利用者の、全ての発言に細かく対応していると、何も出来ずに1日が終 ...