うちの施設では、曜日を決めて、爪切りをしているのですが、1日に切る人数が多く、意外と大変です。なにより、不真面目な職員は毎回忘れる。(わざと?)結局、真面目な職員が尻拭い。不満爆発の末、担当制の導入。担当利用者の爪切りは、担当職員が週1ペースで実施。でも、結 ...
タグ:あるある
No.187 定番!?介護士が集まれば!?オンライン研修あるある!!
先日、ケアマネ研修が無事終了しました。コロナ禍という事で、オンラインでの研修でした。という事で今回はオンライン研修あるあるです。↓↓↓↓↓ミュートでずっと話している人。意気揚々と話しています。ミュートし忘れてずっと話している人。全参加者に丸聞こえです。ブ ...
No.183 補足!!介護施設における勤務表あるある!!意気揚々と出勤します!!
前回の勤務表あるあるの補足あるあるです。前回のお話はこちら↓↓↓↓↓ とある日、勤務表を確認して、なんて思っていると、人数多い日に限って休む職員!!あざといなぁ。またとある日、勤務表を確認して、最高のメンバー!!仲の良い職員だらけのパラダイス!!意気揚々と ...
No.182 再三!?四六時中気になります!!介護士のルーティンとは??
勤務表が配布されると、一ヶ月分を見る。休日には、一週間分を見る。夜は夜で、翌日分を見る。朝はもちろん、当日分を見る。なんなら、勤務中にも見る。介護士は勤務表をずーーーっと見てる。だって気になるもん。伝説の教訓介護士は勤務表を何度も見る ...
No.175 粗雑!!不真面目介護士の洗い物あるあるとは??
食器乾燥機から食器を取り出す。いやね、確かにトロミは残りやすいんよね。しゃーない、しゃーない。また洗ったらいい…むむっ!?あらゆる食器にトロミが付着。(スプーンなどにも)いつも同じ職員。ササッと洗ってるだけやろ。結局洗い直します。伝説の教訓コップの底にトロ ...
No.147 ハンター!?介護施設における収集癖のある利用者の対応と対策とは??
収集癖のある利用者。毎日せっせと、集めています。日中 夜間ホールトイレ洗濯室他利用者の居室 至る所で、 諸々の備品消耗品事務用品等々かき集めています。対策として、危険な物はもちろん、持っていかれると困るものは、基本的に隠す。場所によっては施錠。ですが全 ...
No.146 超高齢化!?グングン上がる介護士の平均年齢!!若者に魅力のある介護業界へ!!
ぞくぞくと、増えつつあります。うちの施設の高齢介護士。平均年齢かなり高いです。60代、70代めっちゃ頑張ってくれています。が、たまーに注文が多い事も。もちろん、同僚としてフォローしますが、僕も体力の限界です。皆様の施設はどうですか?若者が潤ってる施設ってある ...
No.141 絢爛!!介護施設における高齢者の美意識とビフォーアフター!!
美に対する意識、とても高い利用者がいます。早くに起床、せっせとメイクアップ。色とりどりのアクセサリーやバブル感?たっぷりの洋服を身にまとい、仕上がった状態で朝食を迎えます。化粧療法(メイクセラピー)の効果が注目される昨今、心身に良い影響がある事は間違いなし ...
No.140 過敏!!どんなに静かに対応しても…!!夜勤介護士が避けたい事とは??
夜勤介護士にとってコールのタイミングが被る事は最も避けたいところです。 ですが現実は甘くありません。コールで呼ばれて、介助をしていると、 高確率で隣りの部屋の利用者からコールがあります。急いで介助を済ませ、隣りの部屋の利用者のところへ向かうと、やっぱり待 ...
No.139 回避!?介護施設における電話着信の結末と不真面目職員の徹底ぶりとは??
基本的に、電話着信は事務所が対応します。しかしながら、事務所職員は日勤帯以外不在。ですが、日勤帯以外にももちろん着信はあるわけで、事務所職員不在時間帯にコール音が鳴ると戦慄が走ります。もちろん全部署に電話は設置されています。1回2回3回…コール音が、ホールに ...