早朝、まだ日も昇らないうちから、廊下やホールの全ての窓を開いていく利用者さん。換気をしてくれるのは、とてもありがたいのですが、真冬はフロアが冷蔵庫状態。天気の悪い日にも全開にするもんだから、雨が吹き込み、廊下に水溜りが。夏場は夏場で、網戸と反対側の窓を開 ...
タグ:夜勤
No.172 摩訶不思議!?水分摂取量の少ない利用者さんの排尿量について!!
水分をあまり摂らない利用者さん。促しても、飲んでくれません。なので、職員間で注意喚起。ですが、夜中に尿失禁。パジャマ上下、肌着、リハパン、ラバー、なんなら、シーツ、敷きマット、マットレスまで汚染。ひどい時は夜間2〜3回大失禁される事も。もちろん食物からの摂 ...
No.142 一長一短!?介護施設において加湿器が利用者と職員に与える影響とは?
10月も下旬に差し掛かり、本格的に冬到来?というわけで、 あまり理解されていない模様。。。(ちなみにウチの施設は家族様の協力もあり、ほぼ全利用者が加湿器を使用しています。)ほ〜ら来た!! まあ冬の風物詩ですね。そして、加湿器といえば、 放置すると菌の温床にな ...
No.140 過敏!!どんなに静かに対応しても…!!夜勤介護士が避けたい事とは??
夜勤介護士にとってコールのタイミングが被る事は最も避けたいところです。 ですが現実は甘くありません。コールで呼ばれて、介助をしていると、 高確率で隣りの部屋の利用者からコールがあります。急いで介助を済ませ、隣りの部屋の利用者のところへ向かうと、やっぱり待 ...
No.136 バッドタイミング!!夜勤中の介護士のトイレ事情とは??
夜勤中、職員はいつもうかがってます。そう、トイレのタイミングいつ鳴るか分からないコールにビクりながら、いざトイレに利用者は寝静まっています。ではわたくし、ゆっくりと排泄させていただきます。と、便座に座り落ち着いたところで、やっぱりコールですが、走り出した ...
No.116 メラメラ!!介護施設における夜勤明け職員の行動の差とは??
日勤で出勤の際、夜勤職員(夜勤明け)が誰だったか?とても重要です。出勤時には必ず確認してしまいます。 デキる職員が夜勤者の場合全ての夜勤業務を終わらせ、且つ、補充やなんやかんやも、完璧です。また、朝の交代、残りわずかな勤務時間も、日勤業務を手伝うといった、 ...
No.87 辛い!!介護施設における夜勤指導!!チャンスがあれば!?
夜勤指導立場上、行う事がよくありますが、責任が伴うため、気を使います。 女子の指導(特に若い子) 気を使います。あまりの時間の長さに、人生相談、恋愛相談に移行することも。歳上の指導気を使います。前職での武勇伝延々と聞かされる事も。とはいえ、相方達はもっと気 ...
No.55 妙な気分!!一挙手一投足が気になります!!そして、なんかゴメン!!
おや?呼びました?ああ、同じ名前のデンセツさんか。デンセツさん。………。デンセツさん。………。毎日元気に、色々とやらかしています。名前を呼ばれる度に妙な気分。そして、職員の皆様、なんかゴメン。伝説の教訓同じ名前の利用者の動向注意。 ...
No.48 介護施設における仮眠の教訓!!本当に焦ります!!
皆さんは夜勤中に仮眠をしますか?その時々の利用者の状態にもよるのですが、僕は空き時間に仮眠をとる事があります。当然、コールにすぐ対応出来るようピッチを手元に置き、寝過ごさないよう、巡回時間にタイマーをセットします。準備万端。いざ仮眠タイム。おや?ふと気が ...
No.46 介護施設における夜間巡回の教訓!!静けさが不安を掻き立てます!!
ある昼夜逆転の利用者。夜間のトイレ利用回数20〜30回は通常運転。もちろんトイレ以外にも、家族が来ているご飯を食べに行く用事があり出掛けるなどなど職員大忙しです。ある晩、ふと気が付くと…普段なら引っ切り無しに鳴り響く、センサー音が鳴っていない事に気がつきます ...