ある利用者日付をとても気にされ、よく聞きに来られます。で、職員が伝えると、しっかりメモを取ります。この辺は几帳面。ですが、びっしりと記入されたメモ帳で本人も何が何だか分からなくなっています。設置当初は日に何度もめくったりめくり忘れることもありましたが、今 ...
タグ:対策
不穏!!コロナ禍における介護施設の面会制限による利用者の変化とは!?
緊急事態宣言が出た頃に比べれば幾分か緩和されてはおりますがウチの施設では現時点で 利用者と家族様の面会には制限がかかり必要最低限となっております 。(予約制、時間制限 、回数制限、半屋外での面会等)そんな日々が長く続いていると利用者の様子に変化が見られます。 ...
次第に…!?難聴の利用者の対応方法!あなたじゃありません!?
とある日散歩にお誘いするとはい、難聴。知ってますとも。もう少し大きな声でお誘いします。はいはい。通常運転です。もっと大きな声でお誘いします。はいはいはい。大丈夫ですよー。もうね、大声でね、お誘いします。!?まあ、ええんやけどね。こんな日常です。やっぱりね ...
切ない!?高齢介護職員がコールにすぐに出ない理由とは??
うちの施設の夜勤は職員2名体勢なんですが、別々のフロアでの業務にあたるため、夕礼以降は翌朝までお互いが顔を合わせることは基本的にありません。ですが、自分の担当フロア以外のコールもピッチに入るため、コールの頻度や誰のコールかで、「Aさん、トイレコールか」「Bさ ...
危険!!介護施設における転倒事故防止対策と役職者あるある!!
事故防止委員会にて、転倒事故のリスク管理について話し合いました。センサーマットを使用してはどうか?柵をL字に変更しては?必要な箇所に手すりがあるか調べては?掴まり立ち出来るよう居室の環境整備をしてみては?利用者が行動的になる時間帯の把握しては?利用者がなぜ ...