前回のお話はコチラ↓↓↓↓↓ 最初から読む場合はコチラ↓↓↓↓↓ 今回でケアマネ受験編最終話。12月2日。合格発表日。自己採点で合格は確信していたものの、やはりそれなりに緊張しました。定刻。HPにて確認。結果は・・・点数は介護支援分野21点。保健医療福祉サービス ...
タグ:無料
No.149 直情径行!!介護施設における給食直前の利用者の様子とは??
給食にてとにかく、すんなりと食べ始めていただけません。時には時には皆様大変注文が多く、沢山残されます。どこまで希望に沿わないといけないの?と思うことも。一部利用者の好き嫌いの多さは尋常じゃありません。ある時は食べ物の大切さを大いに語ってくれますが・・・な ...
No.144 仰天!!介護施設における認知症利用者のエピソード記憶について!?
認知症で、職員の名前も覚えられない方が、職員でも忘れているようなエピソードを、ずっと覚えていて、驚きます。かと思えば、誤ってインプットされたエピソードをずっと覚えていて困惑します。なんなら、家族が会いに来ないのは、お前のせいだと。そして毎回このくだり、恐 ...
No.143 不信感!?新規利用者の事前情報を確認した介護士の反応とは?要介護状態区分ってなんぞや!
新規さん利用開始に伴い事前情報が現場職員に周知されます。それがどうした。介護士は動じません。(まあ体重や体格などにもよりますが)ところが、めっちゃ動揺します。要介護状態区分あまりあてになりません。要介護5でも、落ち着いて支援出来る方もいれば、要介護2で、超大 ...
No.138 拒絶??利用者にプレゼントをお渡しした時の反応とは??
誕生日敬老会クリスマスなどなど 、利用者にプレゼントを渡す機会は数々ありますが、決まって何人かは、(薬を渡した時なんかにもよく言われます)もちろんと説明しても、そんなん悪いわーと受け取らなかったり、中には、と。詐欺と思ってる?自己防衛意識は素晴らしいですが。 ...
No.137 コロナ禍における介護職員のマスク事情と利用者の変化とは??
コロナ禍においてマスク着用は最早常識。そんな状態が1年2年と続くと素顔を知らない職員もチラホラ。何かのきっかけでマスクを外すとレアなものを見た気持ちになります。改めて考えると素顔を知らず一緒に働いているって不思議ですね。またマスク期間が長すぎて利用者の前で ...
No.135 介護施設における利用者のプライベート空間への配慮と職員の意識の持ち方とは??
不思議です。ドアやカーテンを開けっ放し職員。(排泄介助中など)利用者のあられもない姿丸見えです。おむつ交換の時間帯は、出来る限り職員2人配置してるやん。ドア閉めようや。トイレもカーテンあるでー。利用者や職員、家族や外部の人間、諸々、みんなに見えてますよ。て ...
No.134 残暑!!介護施設のエアコン設定と高齢者のファッション事情とは??
暑い、暑い。まだまだ残暑ですね。 施設では夏の風物詩?エアコン設定温度の取り合いが毎日元気に行われています。とはいえ寒がりさんが圧倒的多数で、暑がりさんは劣勢です。職員はといえば、肉体労働という事もあり、寒がりさんの設定温度では到底暑いので暑がりさん頑張 ...
No.132 閲覧注意!!恐れ慄く介護士!!介護施設に起こる怪奇現象とは??
いつも不思議に思います。うちの施設が古いからか?日中はそうでもないのですが、夜勤中よく蜘蛛の糸にかかります。利用者の居室に訪室した際や戸締りの際なんかはまあ分かるのですが、廊下を歩いていても顔にフワッとかかることがありとても気持ち悪いです。明らかに蜘蛛の ...
No.131 要歩行介助!!余裕のない介護職員のパーキンソン病利用者への対応と一言!!
パーキンソン病の利用者のお話です。パーキンソン病の4大症状として、振戦 筋固縮無動、寡動姿勢反射障害があります。4大症状以外にも様々な症状が見られます。歩行障害のある利用者には歩行介助を要するわけですが、前かがみ姿勢で小刻みなすり足歩行。すくみ足(歩き出しの ...