デンセツノカイゴ

どーも、『デンセツ』です。 ケアマネ兼生活相談員として、とある施設で主任として働いています。 介護福祉士として現場にも入ります。 介護士であることに責任と自信を持てるよう共に頑張りましょう。 介護施設にて日常的に巻き起こる、ほっこり話、面白話、涙話、あるある話、恐怖体験や、 技術、知識、疑問、戸惑い、不満、資格、給料、求人、仕事内容、イメージ、テクニック、ストレス、魅力、役割、愚痴、現実、メリット、デメリット、業界の白い部分や黒い部分など、現役の介護士の感じるリアルを伝えていきたいと思います。 このブログを通して、現在同じように何処かの施設で奮闘する介護士さんが、フフッと笑ったり、疑問を感じ、考えるキッカケになれば幸いです。 また今後、介護士を目指す人にとって有益な情報を発信出来れば、より幸いです。 ※当ブログにて掲載の支援方法やエピソードは一例です。 利用者や施設の特性により、全ての状況に当てはまる訳ではございません。 こんな方法もあるんだと気軽にご覧ください。

タグ:老人ホーム

利用者さんの衣替えはマジで大変です。コレいつからとってあるの?埃まみれの洋服が山ほどあります。いわゆる、もったいない主義。長年捨てきれずに溜め込んでいた洋服が、クローゼットの段ボールの中に詰め込まれています。どのシーズンの洋服か分からないものもチラホラ。 ...

勤務表が配布されると、一ヶ月分を見る。休日には、一週間分を見る。夜は夜で、翌日分を見る。朝はもちろん、当日分を見る。なんなら、勤務中にも見る。介護士は勤務表をずーーーっと見てる。だって気になるもん。伝説の教訓介護士は勤務表を何度も見る  ...

なにかと退職者の多い介護業界。急な人員不足の対策としてよく使われるのが、法人内(施設内)異動。 主観ですが、急な異動は現場の意思が反映されておらず、一部役職者の考えのみで決定される事が多い気がします。異動決定後に現場サイドから問題点を問うも、の一点張り。一 ...

文句の多い職員。なにかと文句を言ってます。解決策、提案ではなく、ストレートな文句です。とはいえ無下にも出来ないので、会議でパス。パス。。パス。。。結局、発言せず、会議を締めます。そしてまた文句の日々は続きます。(もちろん会議だけが全てではなく、普段から問題 ...

忙しい時間帯、嫌な業務から逃げる不真面目職員。なぜこのタイミング?責任感ゼロ。居たら居たで、真面目な職員がせっせと業務をこなす中、急に利用者さんとおしゃべり。もう確信犯。挙句、・・・。言っておこう。真面目な職員は、数多の業務を進めながらも、必死でコミュニ ...

食の細い利用者さん。料理のほとんどを残し、食後薬を要求。で、本人様の訴えのままに、お薬をお渡しすると、 問題なく一口でゴックン。いやいや、喉通ってますやんか。てゆーか、喉に詰まるから止めてください。伝説の教訓利用者さんは薬が好きこれまで、利用者と表記して ...

給食にてとにかく、すんなりと食べ始めていただけません。時には時には皆様大変注文が多く、沢山残されます。どこまで希望に沿わないといけないの?と思うことも。一部利用者の好き嫌いの多さは尋常じゃありません。ある時は食べ物の大切さを大いに語ってくれますが・・・な ...

ティッシュを食べたり、お花を食べたり、あらゆる物を口に入れます。気をつけていても、危険なものを口に入れている時は本当に焦ります!!異食!!本当に危険です!!命を落とす事もあります。そんな事例もあります。対策としては、●異食しやすいものを行動範囲におかない ...

夜勤介護士にとってコールのタイミングが被る事は最も避けたいところです。 ですが現実は甘くありません。コールで呼ばれて、介助をしていると、 高確率で隣りの部屋の利用者からコールがあります。急いで介助を済ませ、隣りの部屋の利用者のところへ向かうと、やっぱり待 ...

↑このページのトップヘ