いまや、男性も化粧する時代ですが、僕は今のところしていません。もっと世の中に浸透すると、いずれする事になるのかなぁ?それはさておき、今回はそんな化粧にまつわるお話です。 イベント事、女性職員が張り切って利用者をメイクアップ!!普段ノーメイクの利用者は ウ ...
タグ:行事
安定感!?介護施設におけるコロナ禍での年末年始の様子とは!?
早いもので年末ですね。今年はコロナに振り回された1年でした。いつもなら今頃は餅つき大会!!地域交流の場でしたが、中止。それに伴い鏡開き!!中止。新春お茶会!!中止。来年度の一部行事は規模を縮小し、決行を予定しているものもありますが明らかに今までのそれとは違 ...
行事!!介護施設におけるクリスマス会あるあると注意点!?
12月も中旬近付いてまいりました。クリスマスツリーは利用者の協力のもと、 無事飾りつけました。でクリスマス会間近です。今回は(うちの施設の)クリスマス会あるあるいくつかご紹介します。理事長(もしくは重役)の挨拶。誰この人?状態!!普段から顔を見せない結果です。 ...
感激!!介護施設における園児との触れ合い行事!!子供パワー炸裂!!
コロナ禍で最近はご無沙汰ですが以前は近所の幼稚園や保育園とのふれあい行事がよくありました。もうね、利用者の笑顔が弾けるの!!そして…感極まり涙するの!!職員が築き上げた信頼から引き出す笑顔の最高値を悠々と超えてきます。いやいや、子供パワー恐るべし。。。 ...
行事の最高峰は外食??うどんとおむすび、主食はどっち??
施設ではたくさんの行事があります。花見や初詣など目的が決まっている行事と違い、誕生日サービスや、行き先の決まっていない外出行事など、内容が職員の裁量によるものもいくつかあります。そんな行事は計画段階で、安易な外食などに頼らず、利用者の希望を聞き出しなさい ...
利用者のQOL向上に欠かせない行事!!一筋縄ではいきません!!
介護施設で生活する利用者は基本暇です。そんな利用者の生活の質(QOL)を高めるために、毎月何かしらの行事が行われています。参加人数、準備物、必要経費の算出、公用車の必要台数、車輌配置、タイムスケジュール、職員配置諸々の計画書作成から、利用者様や家族様への周知、 ...