という事で、役割作り。そして、利用者さんが去ったところで、汚れがしっかり落とせておらず、ベッタベタ。しゃーない、しゃーない。二度手間ですが、これが介護のお仕事。どんどん役割を持っていただきます。時間に余裕があればね(笑) 伝説の教訓 役割作りも介護のお仕事 ...
タグ:高齢者
No.191 帯に短し襷に長し!!介護施設におけるワンオペ排泄介助時の羞恥心への配慮!?
とある日、排泄介助をする職員を眺める上長。その後、排泄介助は居室のドアを閉めろと。まあ、そらそやな。でも、トイレのカーテンは閉めて対応してるし、なによりも、ワンオペ介護だし。居室ドアを閉めると、ホールの様子が全く分かりません!!優先順位は、安全か?尊厳か ...
No.190 挙動不審!!施設生活に慣れない認知症利用者さんのソワソワ感!!
認知症の利用者さん。利用開始から2年以上経ちますが、未だに落ち着きがありません。出来事や風景全てが初体験。周りは知らない人達ばかり。ソワソワ感半端なし。集中出来る何かがあるわけでもなく、職員が付きっきりで対応出来るわけもなく、基本1日中ソファーに座ってます ...
No.102 簡単!!短時間で出来る高齢者におすすめの脳トレとは!?
ちょっとした時間に脳トレを行います。まず、注目を集めて説明。テンポが重要です。思いの外、正解率高めです。調子が出て来たところで、次の問題。三文字くらいから始めて、四文字五文字と難易度を上げます。続けると、利用者の性格が分かります。最後に利用者の名前をぶっ ...
No.101 暮らしの継続は形から!!慣れ親しんだ道具で生活の延長を!!
暮らしの継続 とても大切です。利用者の生活習慣や、使い慣れた道具、好みに合わせて今までの暮らしを継続してもらうましょう。取り組み始めてから、しばらく経つと、利用者の自室は、それぞれのカラーに染まります。 利用者は自室で、よりリラックスして過ごすことが出来 ...
No.98 自己満足??介護施設におけるティータイムの進化!!選択できる喜びを!!
うちの施設では、午前、午後のティータイムには、コーヒー、紅茶、煎茶の中から、職員がランダムに選び、全利用者分をまとめて作っていました。 もちろん砂糖ミルクの量も統一です。理由は圧倒的に楽だから。しかし、それでいいのか?そこに自由はあるのか?疑問を呈し、ユ ...
No.96 珍解答!!介護施設における古今東西あるある!!よく聞いていてください!!
頭の体操に意気揚々と始まります。 そんなに難しくないと思いますが、スムーズに事が進まないので、分かりやすいヒントを出します。まだまだ始まったばかり。サクサクいきましょう。続かないので、またヒント。目標を10個に設定してたりするんですが、全く続きません。同回 ...
No.95 リハビリ!!介護施設におけるオススメの福祉用具とは??毎日実践!!
本日は福祉用具のお話です。皆様の施設の利用者は、毎日リハビリされてますか?うちの施設は、リハビリに熱心な利用者と、そうでない利用者が、極端に分かれています。でもやっぱり皆様に少しは運動していただきたい。というわけで、 僕のオススメアイテムがこちら。 オス ...
No.93 反復練習!!介護施設における認知症予防対策とは??
認知症予防のためによく日付なんかを聞きます。すると、まあ間違えます。全部間違えます。 数分前の給食メニューを聞いたりもします。まあ間違えます。昼夜も分かりません。窓の外の明るさ=昼と結び付きません。(介護経験のない方に、この辺りの事を知っていただけると幸い ...
No.90 様々!!介護施設における夕食後の過ごし方!!明日やろうは馬鹿野郎!!
どうもどうも。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。もう年末からブログは完全にOFFモード。更新しよう更新しようと思いながらも、全くやる気が出ず、本日に至りました。が怠惰な自分とお別れです。明日やろうは馬鹿野郎!!です。遂に重い腰を上げ再始動でござ ...